Price list

Price

基本的なデザイン料です。
内容のボリュームによって金額が変わることがあります。
予算によってご相談を受けることもできます。

ロゴデザイン
¥100,000 ~ ¥150,000
名刺デザイン
片面  ¥5,000~
ポスターデザイン
¥50,000 ~

A3 / B4 / D4 以上

デザインの中で必要な写真の撮影や、イラスト(例えば地図など)、タイトル、文章の作成などがある場合、作業のボリュームが変わります。その都度お見積もりします。

フライヤーデザイン
¥15,000 ~ / 片面

A4 / B5 / ハガキ 以下

デザインの中で必要な写真の撮影や、イラスト(例えば地図など)、タイトル、文章の作成などがある場合、作業のボリュームが変わります。その都度お見積もりします。

パッケージデザイン
¥100,000 ~
イラスト・アート
¥100,000 ~ 
撮影

デザインの中で使用する写真が必要な場合、カメラマンを外注して撮影を行います。

  • 撮影にあたっての *交通費 や、*スタジオレンタル *モデル などが必要になる場合、その経費は別途となります。

印刷

印刷物のデザインは、印刷方法・加工・どんな紙を使うかによって様々な表現ができます。それらの組み合わせを含めた、最終的な仕上がりまでがデザインと言えます。

*印刷代について
サイズや枚数、紙の種類などで細かく金額が変動しますので、その都度お見積もりします。
印刷代には、印刷データの作成、入稿作業、印刷会社とのやりとりなど、クオリティーをコントロールするために発生する作業分として、印刷代行費が含まれます。

*データの納品について
印刷物のデザインに関しては、基本的にデータでの納品はしていません。(ai/psd/pdfの納品)
印刷は自社で発注したい、という理由でデータの納品を希望される方はには、デザイン料とは別途で「データ買取」をお願いしています。(著作権についてをご覧ください)

レイアウト・文字の変更など
¥3,000 ~ 

*デザインが完成した後の追加修正の料金です。

(例) ベースのデザインを元にレイアウトを変えたい、内容の追加でレイアウトが変わる、ページが増える、など。

(例) メニューの名称や金額の変更、名刺の電話番号や肩書きの変更、など。

  • 修正に伴い、新たに印刷データの作成などの作業が発生します。
    小さい箇所の修正(名刺の電話番号が変わったなど)でも、修正に伴い新たなデータ作成が必要になるため、修正料を頂くことがあります。(印刷も含めてご依頼いただいている場合は、修正料は印刷費に含めます。)
  • 最初のデザインでの、修正回数について
    最初のデザインでは納得いくまで付き合うつもりです。柔軟に対応しますが、5回以上やり直しても納得いかない時や、方向性がブレはじめた時は、デザイナーを変えたほうが良いと思いますので、一度白紙に戻します。
    その場合、作業工賃としてお見積もりしたデザイン料の40%を請求させていただきます。

    * データの納品はしません。また、確認で送ったデザイン画像の流用はしないでください。(著作権についてをご覧ください)

基本的に、デザインの版下データ(ai/psd/pdf)の納品はしていません。

デザインデータの納品をご希望の場合、「データの買取」をお願いしています。
その際の、デザインの二時使用、改変、はご遠慮ください。詳細は、著作権について をご覧ください。

*ロゴマークに関して
ロゴマークは、その性格上様々な印刷物や媒体に使用できるように、aiデータで納品いたします。色・形・フォントなどの変更、デザインのアレンジはできません。詳細は、著作権について をご覧ください。

あまり知られていないことですが、私が作成したデザインは私自身の著作物です。

これは、デザイナーとクライアントとの間での認識の違いや価値観の違いが生まれやすいトピックですが、日本の法律で決められています。

デザイン料を支払った=著作権も一緒に付いてくるということにはなりません。デザインを無断で他の色々な媒体に使用したり、色や形を変えて使用することはできません。

印刷は自社で安い印刷会社を使いたいなどの理由で、データをくださいというオファーがたまにあります。印刷代を安く抑えたい気持ちはわかりますので、どうしてもデータが必要な場合は「データの買い取り」をお願いします。

【データ買取】 デザイン料金 × 3 ~ 5倍 + 版下データ作成料

*アウトライン化した印刷入稿用のデータを納品します。
*デザインの変更やアレンジはできません。
*文字の修正などがある場合、フォントは自身で入手してください。
*修正がある場合は修正料がかかりますが、買い取るよりも経済的です。(修正料をご覧ください)
*今後も大量に同じデザインで増刷を繰り返す場合は、買い取っておくと長い目で見て印刷コストが下げれます。

 

しかし、データを買い取っても著作権は移行しません。二次使用をしたり、デザインの一部を他のものに使用するということはできません。

「著作権の買取」という方法もありますが、「同一性保持権」という権利があるため、チラシを引き伸ばしてポスターにすることや、カタログのタイトルを抜き取ってロゴとして使用するなどということができないことになっています。

 

これはデザイナーだけでなく、アーティスト・作家・フォトグラファー・イラストレーター・プログラマーなどのクリエイターの権利を守り、アイデアという無形物を売るビジネス全体のマーケットが崩壊しないための法律です。

 

ある程度業界の相場はありますが、人によって考え方は様々です。
自分のスキルと制作物の価値を決めるのはクリエイター自身で、依頼する側がそれに納得することで成り立ちます。中にはデータを渡すデザイナーもいると思いますし、クライアントとの関係性によって変わってくることでもあると思いますが、ご理解をいただければと思います。